
郷原信郎
2,703フォロワー
概要
1955年、島根県生まれ。東京大学理学部卒。東京地検特捜部、長崎地検次席検事、法務省法務総合研究所総括研究官などを経て、2006年に弁護士登録。08年、郷原総合コンプライアンス法律事務所開設。これまで、名城大学教授、関西...もっと見る
- 報告
石破首相「商品券問題」、政治資金規正法21条の2をめぐる“真実”~「裏金問題」への波及は不可避
郷原信郎(Yahoo!ニュース エキスパート) - 1日前
- 報告
都議「裏金」収支報告書訂正は“所得税逃れの虚偽記入”、「都議会自民党」は一層窮地に!
郷原信郎(Yahoo!ニュース エキスパート) - 3/7 09:34
- 報告
衆院選で自民・山口陣営に告発状 SNSの発信巡り公選法違反か
共同通信 - 3/4 21:00
- 報告
文春記事訂正で混迷を深める「フジテレビ問題」、第三者委員会をめぐる疑問と今後の展開
郷原信郎(Yahoo!ニュース エキスパート) - 2/5 09:25
- 報告
立花氏の竹内元県議に対する「死者の名誉毀損罪」の成否を考える
郷原信郎(Yahoo!ニュース エキスパート) - 1/27 16:29
- 報告
郷原氏、PR会社の寛大処分要請 兵庫知事選で刑事告発
共同通信 - 1/24 17:48
- 報告
デマ、切り抜き……ネット時代に公選法をどう変えるべきか?【専門家解説】
選挙ドットコム - 1/24 10:43
- 報告
都議会自民党「裏金問題」、所得税納税をうやむやにしてはならない!
郷原信郎(Yahoo!ニュース エキスパート) - 1/18 09:59
- 報告
兵庫県知事選挙をめぐる公選法違反問題を、「法律の基本」から考える(3) ~SNS選挙に対応する法改正
郷原信郎(Yahoo!ニュース エキスパート) - 1/6 11:52
- 報告
兵庫県知事選挙をめぐる公選法違反問題を、「法律の基本」から考える(2)~選挙運動の対価支払いと買収
郷原信郎(Yahoo!ニュース エキスパート) - 12/25 18:46
- 報告
兵庫県知事選挙をめぐる公選法違反問題を、「法律の基本」から考える(1)~虚偽事項公表罪の成立範囲
郷原信郎(Yahoo!ニュース エキスパート) - 12/23 17:13
- 報告
斎藤知事への告発状受理 PR会社経営者買収疑い
共同通信 - 12/16 18:25
- 報告
「虚偽告訴罪」とはどういう犯罪なのか、検察、警察での「告発の受理」の取扱い
郷原信郎(Yahoo!ニュース エキスパート) - 12/6 17:43
- 報告
NHK党・立花孝志氏が「完全に無視する動きがある」と大手メディアの対応批判で「先鋭化の危険性」
FRIDAY - 12/6 11:00
- 報告
「他社より断然マシ」…沈黙を続ける”キーマン”斎藤元彦知事のPR会社女性社長の「評判と逆襲」
FRIDAY - 12/5 11:00
- 報告
“業務として選挙に関わること”の問題~「長崎県大石知事事件」「兵庫県斎藤知事事件」の比較から考える
郷原信郎(Yahoo!ニュース エキスパート) - 12/3 17:40
- 報告
斎藤知事を刑事告発した弁護士と大学教授が指摘する”重要な事実”とは 「知事の弁解に反する部分が投稿から次々と修正・削除されている」「PR会社が『タダでやります』なんてことあり得るのか」
ABCニュース - 12/2 18:21
- 報告
【速報】斎藤元彦兵庫県知事とPR会社社長を公選法違反の買収の疑いで告発状提出 斎藤知事は「公選法には違反していない」と改めて反論
MBSニュース - 12/2 10:59
- 報告
斎藤知事「SNS運用はボランティア」説明の破綻、結末は猪瀬東京都知事5000万円問題と同様か
郷原信郎(Yahoo!ニュース エキスパート) - 11/27 14:38
- 報告
「立花暴露発言」に誘発された「折田ブログ投稿」で、斎藤知事は絶体絶命か
郷原信郎(Yahoo!ニュース エキスパート) - 11/23 12:07
- 動作環境 Android 7.0以上、iOS 14.0以上 ※一部の機種では正常に動作しない場合があります
- 「App Store」ボタンを押すとiTunes (外部サイト)が起動します
- アプリケーションはiPhone、iPod touch、iPadまたはAndroidでご利用いただけます
- Apple、Appleのロゴ、App Store、iPodのロゴ、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です
- iPhone、iPod touch、iPadはApple Inc.の商標です
- iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています
- Copyright (C) 2025 Apple Inc. All rights reserved.
- Android、Androidロゴ、Google Play、Google Playロゴは、Google Inc.の商標または登録商標です
- スマートフォンでバーコードを読み取るには、専用のアプリケーションが必要です