
楠正憲
163フォロワー
インターネット総合研究所、マイクロソフト、ヤフーなどを経て2017年からJapan Digital DesignのCTOに就任。2011年から内閣官房 番号制度推進管理補佐官、政府CIO補佐官、内閣府 情報化参与 CIO補佐官として番号制度を支える情報システムの構築に従事。東京大学 大学院非常勤講師、国際大学GLOCOM 客員研究員、OpenIDファウンデーションジャパン代表理事、ISO/TC307(ブロックチェーンと分散台帳技術に係る専門委員会)国内委員会 委員長、日本ブロックチェーン協会 アドバイザーなどを兼任。FinTech、仮想通貨、財政問題、サイバーセキュリティについて執筆。
-
ドコモ口座 信頼回復へ向け業界が取り組むべきこと
楠正憲(Yahoo!ニュース 個人) - 9/13 11:18
-
複数の金融機関から「ドコモ口座」を悪用した不正出金 口座振替登録のセキュリティ強化が急務
楠正憲(Yahoo!ニュース 個人) - 9/9 19:52
-
note執筆者のIPアドレスが漏洩 接続元IPアドレスが一致しても同一人物とは限らないが
楠正憲(Yahoo!ニュース 個人) - 8/15 08:36
-
思いのほか大きいPayPalがLibraから脱退したことの意味
楠正憲(Yahoo!ニュース 個人) - 10/5 12:08
-
7pay 9月末でサービス終了へ 濫立する決済サービス、グループのデジタル戦略への影響は
楠正憲(Yahoo!ニュース 個人) - 8/2 06:36
おすすめのテーマ
-
Bit Point Japanから約30億円分の暗号資産が流出 顧客資産は保全されたが安全対策に課題
楠正憲(Yahoo!ニュース 個人) - 7/19 00:25
-
なぜ金融当局はBitcoinよりLibraを警戒するのか
楠正憲(Yahoo!ニュース 個人) - 6/23 00:18
-
Facebookが世に問うLibraは夢のグローバル通貨か牙を抜かれた暗号資産か
楠正憲(Yahoo!ニュース 個人) - 6/19 00:23
-
5月中旬からブロックチェーンの改竄による仮想通貨の詐取が相次ぐ理由
楠正憲(Yahoo!ニュース 個人) - 5/25 17:06
-
海賊版サイト撲滅へ向けて今すべきこと
楠正憲(Yahoo!ニュース 個人) - 4/16 00:37
-
日本国内の設備から海賊版サイトを配信する米Cloudflareブロッキングを無効化する新サービス開始
楠正憲(Yahoo!ニュース 個人) - 4/8 22:44
-
コインチェックからのNEM流出 発表された調査結果の疑問点
楠正憲(Yahoo!ニュース 個人) - 3/9 17:30
-
コインチェック事件から1週間、よく聞かれた疑問と今後の論点
楠正憲(Yahoo!ニュース 個人) - 2/4 02:11
-
コインチェックからのNEM流出、なぜ安全対策が遅れたのか
楠正憲(Yahoo!ニュース 個人) - 1/28 12:02
-
仮想通貨の2018年、熱狂に次ぐ幻滅の先に光明はあるか
楠正憲(Yahoo!ニュース 個人) - 1/4 08:44
-
夕張で見たのは辺境の貧しさではなく、唐突に終わりを告げた豊かさと、偽りの希望の残滓だった
楠正憲(Yahoo!ニュース 個人) - 8/21 06:56
-
ビットコイン分裂の危機 8月1日に何が起こるのか
楠正憲(Yahoo!ニュース 個人) - 7/23 12:38
-
Bitcoinは当世のチューリップか、近未来のグローバル貨幣か(上)
楠正憲(Yahoo!ニュース 個人) - 2/28 01:43
-
MtGOXは漏洩文書を否定、様々な憶測が飛ぶなか米NY連邦地検は召喚状を送付
楠正憲(Yahoo!ニュース 個人) - 2/27 08:12
-
MtGOXが突然閉鎖 数年で74万BTC盗難され預かり資産を喪失か
楠正憲(Yahoo!ニュース 個人) - 2/25 23:44
読み込み中