
遠藤誉
7,883フォロワー
概要
1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。中国問題グローバル研究所(https://grici.or.jp/)所長。筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会学研究所客員研究員・教授などを歴任。著...もっと見る
- 報告
習近平失脚説 噂とフェイクと報道のフローチャートPartⅡ
遠藤誉(Yahoo!ニュース エキスパート) - 1日前
- 報告
習近平失脚説 噂とフェイクと報道のフローチャートPartI
遠藤誉(Yahoo!ニュース エキスパート) - 4日前
- 報告
習近平、BRICS欠席して抗日戦争「七七事変」を重視 百団大戦跡地訪問し「日本軍との共謀」否定か
遠藤誉(Yahoo!ニュース エキスパート) - 7/10 16:46
- 報告
トランプの「大きく美しい法案」は「中国を再び偉大にする」だけ ニューヨーク・タイムズ
遠藤誉(Yahoo!ニュース エキスパート) - 7/6 17:33
- 報告
不安定化する中東と中国 米中軍事力の試験場化はあり得るか?
遠藤誉(Yahoo!ニュース エキスパート) - 7/2 20:24
- 報告
トランプ「原爆発言」の前にイラン爆撃を「撃て!撃て!」と軽快なロックに乗せて発信 怒る中国のネット
遠藤誉(Yahoo!ニュース エキスパート) - 6/27 12:26
- 報告
トランプがイラン核施設爆撃 中東に底なしの復讐を招く選択をしたトランプの心理と、爆撃効果への疑問
遠藤誉(Yahoo!ニュース エキスパート) - 6/23 11:53
- 報告
習近平の奇策か パキスタンを使い「トランプをノーベル平和賞候補」に推薦してイラン攻撃を阻止させる?
遠藤誉(Yahoo!ニュース エキスパート) - 6/21 19:27
- 報告
ハーバード大留学生を速攻で獲得しようと動く中国 全世界の対米留学ビザに規制を拡大する米国
遠藤誉(Yahoo!ニュース エキスパート) - 5/28 19:51
- 報告
ハーバード大学から留学生追放 アメリカの研究力が一気に下がる
遠藤誉(Yahoo!ニュース エキスパート) - 5/25 16:23
- 報告
台湾武力統一に備えた中国軍の「ナゾの建物」に関する日本メディアの報道
遠藤誉(Yahoo!ニュース エキスパート) - 5/20 20:01
- 報告
トランプ関税のせいで世界の79%の国がアメリカより中国に好感 デンマークのシンクタンクが調査
遠藤誉(Yahoo!ニュース エキスパート) - 5/17 09:34
- 報告
115%の関税引き下げ トランプ最大の誤算は「中国の報復関税」か 日本は?
遠藤誉(Yahoo!ニュース エキスパート) - 5/14 17:29
- 報告
歴史を改ざんしているのは中国共産党 中露首脳会談内容と共同声明を糺す
遠藤誉(Yahoo!ニュース エキスパート) - 5/11 09:56
- 報告
膨大な海外米軍基地が示す戦後体制 習近平は貿易で世界制覇を狙っている
遠藤誉(Yahoo!ニュース エキスパート) - 5/7 15:26
- 報告
トランプ関税とイーロン・マスクが、アフリカを中国にいっそう近づけた
遠藤誉(Yahoo!ニュース エキスパート) - 5/5 11:15
- 報告
トランプ関税はEUを中国に近づけた アメリカなしの世界貿易新秩序形成か?
遠藤誉(Yahoo!ニュース エキスパート) - 5/3 16:24
- 報告
東南アジアは日中どちらを向いているのか? 習近平vs.石破茂?
遠藤誉(Yahoo!ニュース エキスパート) - 5/2 20:21
- 報告
米貿易赤字は貿易相手国のせいだろうか? 米ドル基軸と製造業空洞化
遠藤誉(Yahoo!ニュース エキスパート) - 4/28 18:01
- 報告
中国を虐めればご褒美「トランプ関税軽減」と米メディア 一転、トランプ大統領が対中融和発言
遠藤誉(Yahoo!ニュース エキスパート) - 4/23 20:05
- 動作環境 Android 7.0以上、iOS 14.0以上 ※一部の機種では正常に動作しない場合があります
- 「App Store」ボタンを押すとiTunes (外部サイト)が起動します
- アプリケーションはiPhone、iPod touch、iPadまたはAndroidでご利用いただけます
- Apple、Appleのロゴ、App Store、iPodのロゴ、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です
- iPhone、iPod touch、iPadはApple Inc.の商標です
- iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています
- Copyright (C) 2025 Apple Inc. All rights reserved.
- Android、Androidロゴ、Google Play、Google Playロゴは、Google Inc.の商標または登録商標です
- スマートフォンでバーコードを読み取るには、専用のアプリケーションが必要です