
室橋祐貴
205フォロワー
1988年、神奈川県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。在学中から起業に携わり、複数ベンチャーを経て、2015年株式会社Platn(プラトン)を設立、代表取締役CEOに就任。言論を通して社会問題の解決に貢献すべく、政治国際ニュースアプリ/ニュースメディアPlatnewsを開発・運営。編集長を兼任。若者の声を政策に反映させる「日本若者協議会」運営にも携わる。
-
韓国は「ブラック校則」をどのように解消しているのか?
室橋祐貴(Yahoo!ニュース 個人) - 5/8 07:31
-
「部活動強制加入は不適当」「退部が高校入試で不利にならないように」スポーツ庁有識者会議提言案
室橋祐貴(Yahoo!ニュース 個人) - 5/1 07:31
-
日本初となる地方自治体主催の「気候市民会議」、武蔵野市で7月に開催へ
室橋祐貴(Yahoo!ニュース 個人) - 4/23 07:31
-
学校教員は「子どもの権利」をどこまで理解しているのか?教員向けアンケート調査結果から
室橋祐貴(Yahoo!ニュース 個人) - 4/20 07:31
-
なぜ教員志望の学生は減少しているのか?学生アンケート結果から #教師のバトン
室橋祐貴(Yahoo!ニュース 個人) - 4/17 07:30
-
【ブラック校則】私立学校は子どもの権利が軽視されたままで良いのか?
室橋祐貴(Yahoo!ニュース 個人) - 4/7 07:49
-
痴漢被害多い大江戸線に女性専用車両を導入へ。若者の声が社会を動かす
室橋祐貴(Yahoo!ニュース 個人) - 4/2 07:28
-
部活動強制加入の撤廃に96%が賛成、学生は「部活動強制加入」をどう思っているのか?
室橋祐貴(Yahoo!ニュース 個人) - 3/30 08:40
-
「ブラック校則」見直しへ、大幅に改善した文科省「生徒指導提要」(改定試案)。課題は現場への浸透か
室橋祐貴(Yahoo!ニュース 個人) - 3/29 17:08
-
日本教育の大きな岐路となった「1969年」。今こそ根底にある価値観のシフトを
室橋祐貴(Yahoo!ニュース 個人) - 3/21 09:32
-
部活動の強制加入はなぜ続いているのか?7つの理由
室橋祐貴(Yahoo!ニュース 個人) - 3/16 07:49
-
国民民主党の予算案賛成は、「日程闘争」から「政策本位」の国会運営への転換点になるか?
室橋祐貴(Yahoo!ニュース 個人) - 2/23 07:22
-
リベラル派こそ憲法改正案を出した方が良い理由
室橋祐貴(Yahoo!ニュース 個人) - 2/14 16:33
-
年収100万円家庭の学生と“実家が太い”学生が同じスタートラインだと言えるのか?「自己責任論」で片付けられがちな若者世代の格差
ABEMA TIMES - 2/10 21:39
-
なぜ今「こども基本法」「子どもコミッショナー」が必要なのか?
室橋祐貴(Yahoo!ニュース 個人) - 1/25 06:40
-
「批判型政党」か「提案型野党」か、という不毛な議論
室橋祐貴(Yahoo!ニュース 個人) - 1/18 13:01
-
2022年、若者政策の注目テーマはなにか?
室橋祐貴(Yahoo!ニュース 個人) - 1/12 05:15
-
成人年齢18歳への引き下げで起こる「社会的なインパクト」。子ども・若者との向き合い方を変えるべき時
室橋祐貴(Yahoo!ニュース 個人) - 1/10 08:33
-
韓国で「被選挙権年齢」18歳に引き下げへ。日本での議論の現在地は?
室橋祐貴(Yahoo!ニュース 個人) - 1/5 08:25
-
若者が選ぶ、2021年活躍した国会議員はだれか?
室橋祐貴(Yahoo!ニュース 個人) - 12/30 07:36
読み込み中