
土居丈朗
259フォロワー
- 報告
「1人2万円給付」を、自治体に頼らず、現金支給でなく、マイナンバー紐づけなくても口座振込で済む方法!
土居丈朗(Yahoo!ニュース エキスパート) - 6/26 06:46
- 報告
参議院選挙が近づく中、消費税減税を拒み「1人2万円給付」を受け入れる隠された狙い
土居丈朗(Yahoo!ニュース エキスパート) - 6/15 09:27
- 報告
米価の引き下げを期待して政府備蓄米を随意契約で放出した後で、残される懸念
土居丈朗(Yahoo!ニュース エキスパート) - 5/29 16:16
- 報告
日本は「国債のデフォルトは考えられない」といえる国か。デフォルトしなければ減税はOKなのか?
土居丈朗(Yahoo!ニュース エキスパート) - 5/20 20:51
- 報告
「二重の打撃」団塊世代75歳超の「2025年問題」と「コロナ禍」 深まる日本経済の財政依存構造と、自立性回復への期待
東洋経済オンライン - 5/20 09:32
- 報告
消費減税論議の情勢分析(2025年4月30日現在)
土居丈朗(Yahoo!ニュース エキスパート) - 4/30 20:36
- 報告
日本の「専門家の信頼性」は世界的に見ても下がらなかった...ポストコロナ、そしてトランプ時代の「専門知」の在り方とは?
ニューズウィーク日本版 - 4/27 08:03
- 報告
なぜ「まん延防止」は長引いてしまったのか?...「経済」が軽視された、日本の新型コロナ対策を「今こそ」振り返る
ニューズウィーク日本版 - 4/27 07:48
- 報告
「消費税減税」の仕掛人は、与党議員でもない野党議員でもない、真の黒幕
土居丈朗(Yahoo!ニュース エキスパート) - 4/12 08:06
- 報告
2025年度予算案が、少数与党内閣ながら年度内成立。野党が譲歩したのはなぜ
土居丈朗(Yahoo!ニュース エキスパート) - 3/29 09:18
- 報告
修正された2025年度予算案が衆議院通過。高校授業料無償化予算を追加したのに「減額修正」した深いワケ
土居丈朗(Yahoo!ニュース エキスパート) - 3/4 07:49
- 報告
自公・維新が予算修正で合意。2025年度予算案は「自然成立」が確実!?
土居丈朗(Yahoo!ニュース エキスパート) - 2/26 10:26
- 報告
高額療養費の負担上限額引上げを「凍結」すると起きる深刻な問題
土居丈朗(Yahoo!ニュース エキスパート) - 2/21 10:01
- 報告
2025年度予算案、衆議院を通過させるために石破内閣が探る野党との妥協点
土居丈朗(Yahoo!ニュース エキスパート) - 1/31 15:01
- 報告
通常国会召集。「103万円の壁」の引上げは、まだ修正可能なのか?
土居丈朗(Yahoo!ニュース エキスパート) - 1/22 08:00
- 報告
「令和7年度税制改正大綱」で「103万円の壁」の引上げにより「減収見込み額」はどうなるか
土居丈朗(Yahoo!ニュース エキスパート) - 12/22 11:26
- 報告
「103万円の壁」を178万円に引き上げた際の「減収見込み額」、本当はいくらなのか?
土居丈朗(Yahoo!ニュース エキスパート) - 12/8 13:47
- 報告
半導体・AI分野へ、2030年度までに10兆円以上の公的支援。それをどう実現するか
土居丈朗(Yahoo!ニュース エキスパート) - 11/30 13:10
- 報告
「103万円の壁」の引上げを1円も使わずに実現する方法。ヒントは所得税法にある
土居丈朗(Yahoo!ニュース エキスパート) - 11/7 08:36
- 報告
自公過半数割れでどうなる政権の枠組み。連立政権に加わる政党が増えると財政支出は増える?財政赤字は?
土居丈朗(Yahoo!ニュース エキスパート) - 10/29 07:12
- 動作環境 Android 7.0以上、iOS 14.0以上 ※一部の機種では正常に動作しない場合があります
- 「App Store」ボタンを押すとiTunes (外部サイト)が起動します
- アプリケーションはiPhone、iPod touch、iPadまたはAndroidでご利用いただけます
- Apple、Appleのロゴ、App Store、iPodのロゴ、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です
- iPhone、iPod touch、iPadはApple Inc.の商標です
- iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています
- Copyright (C) 2025 Apple Inc. All rights reserved.
- Android、Androidロゴ、Google Play、Google Playロゴは、Google Inc.の商標または登録商標です
- スマートフォンでバーコードを読み取るには、専用のアプリケーションが必要です