
山脇由貴子
196フォロワー
概要
都内児童相談所に19年間勤務。現在山脇 由貴子心理オフィス代表
- 報告
あなたの声かけが子どもを救う 年末年始の長期休暇、高まる虐待リスク#こどもをまもる
山脇由貴子(Yahoo!ニュース エキスパート) - 12/22 10:26
- 報告
厚木の2児放置死 事前通告受けた児相「緊急性ない」、判断に疑問
山脇由貴子(Yahoo!ニュース エキスパート) - 8/4 14:50
- 報告
2度の児相保護も防げなかった7歳男児の死、壁となった家裁の承認 どうすれば救えたのか
山脇由貴子(Yahoo!ニュース エキスパート) - 2/23 09:01
- 報告
子を冷凍庫に閉じ込めた疑いで父親逮捕 過去の事例からみえる親の「知識不足」
山脇由貴子(Yahoo!ニュース エキスパート) - 1/12 14:21
- 報告
里親を実の親と思っている子を引き渡し、「一方的」対応に抗う里親、子のケアと児相の対応は
山脇由貴子(Yahoo!ニュース エキスパート) - 12/30 11:51
おすすめのテーマ
- 報告
大阪の3歳児虐待死 助けられなかった児童相談所、対応の問題点を検証
山脇由貴子(Yahoo!ニュース エキスパート) - 9/24 15:49
- 報告
5歳男児餓死事件はなぜ起きたのか 救えた命、児童相談所の課題
山脇由貴子(Yahoo!ニュース エキスパート) - 3/8 12:18
- 報告
2度目の緊急事態宣言で子どもや夫婦のイライラが蓄積 ストレスを溜めないためにできること
山脇由貴子(Yahoo!ニュース エキスパート) - 1/25 13:33
- 報告
コロナ禍で家族の時間が増え募ったイライラ、矛先が我が子に 増加する「虐待」をどう見抜く?
山脇由貴子(Yahoo!ニュース エキスパート) - 12/4 12:39
- 報告
虐待でなくとも児童相談所で「保護」 両親が感染した時の子の行き場【#コロナとどう暮らす】
山脇由貴子(Yahoo!ニュース エキスパート) - 5/26 09:30
- 報告
休校に伴い増えるSOS 虐待を防ぐために必要なこと
山脇由貴子(Yahoo!ニュース エキスパート) - 4/22 10:57
- 報告
長引く休校 高まる児童虐待のリスクへの対策は
山脇由貴子(Yahoo!ニュース エキスパート) - 4/2 10:56
- 報告
被告の心理と行政側の問題 心愛さん虐待死の裁判で見えた意義
山脇由貴子(Yahoo!ニュース エキスパート) - 3/19 13:19
- 報告
「私が殺されてもいいから止めたかった」被告に脅された心理司のトラウマ 元児相心理司が語る現場
山脇由貴子(Yahoo!ニュース エキスパート) - 3/3 13:46
- 報告
野田市虐待死事件公判 新たに見えてきた勇一郎被告の虐待と母親の心理
山脇由貴子(Yahoo!ニュース エキスパート) - 2/28 11:30
- 報告
児相への通報で「通告」は必要? 元児相職員が語る本当の現場
山脇由貴子(Yahoo!ニュース エキスパート) - 1/20 14:18
- 報告
「しつけには自信があった」児童相談所職員の証言から見えてくるもの
山脇由貴子(Yahoo!ニュース エキスパート) - 10/3 15:28
- 報告
「理想の子どもにしたい」は虐待リスク要因 目黒女児虐待死事件の父親の発言から見えたもの
山脇由貴子(Yahoo!ニュース エキスパート) - 10/2 18:44
- 報告
「本当の親」でなくても子は育つ 子育てが辛ければ相談を
山脇由貴子(Yahoo!ニュース エキスパート) - 9/20 14:48
- 報告
鹿児島県出水市 4歳女児死亡事件 児童相談所の対応は?
山脇由貴子(Yahoo!ニュース エキスパート) - 9/2 13:40
- 動作環境 Android 7.0以上、iOS 14.0以上 ※一部の機種では正常に動作しない場合があります
- 「App Store」ボタンを押すとiTunes (外部サイト)が起動します
- アプリケーションはiPhone、iPod touch、iPadまたはAndroidでご利用いただけます
- Apple、Appleのロゴ、App Store、iPodのロゴ、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です
- iPhone、iPod touch、iPadはApple Inc.の商標です
- iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています
- Copyright (C) 2025 Apple Inc. All rights reserved.
- Android、Androidロゴ、Google Play、Google Playロゴは、Google Inc.の商標または登録商標です
- スマートフォンでバーコードを読み取るには、専用のアプリケーションが必要です