
奥村信幸
69フォロワー
概要
1964年生まれ。上智大院修了。テレビ朝日で「ニュースステーション」ディレクターなどを務める。2002〜3年フルブライト・ジャーナリストプログラムでジョンズホプキンス大研究員、イラク戦争報道を取材。05年より立命館大准教...もっと見る
- 報告
なぜあんな「演説質問」が続いたのか〜フジテレビ10時間会見から考える構造的課題
奥村信幸(Yahoo!ニュース エキスパート) - 2/6 12:01
- 報告
「あのPR会社社長の自宅『直撃』取材」で問題にすべきことは何か
奥村信幸(Yahoo!ニュース エキスパート) - 12/1 07:45
- 報告
政治家の暴言を「ふつうのこと」と見せかけをする選挙報道の罪 〜2024年日米の選挙戦終盤に考える
奥村信幸(Yahoo!ニュース エキスパート) - 10/21 08:31
- 報告
「ファクトチェックの原点」を問い直す動き:グローバルファクト11報告 その②
奥村信幸(Yahoo!ニュース エキスパート) - 8/16 12:05
- 報告
ファクトチェッカーはプラットフォームを「フレネミー」と呼ぶ:グローバルファクト11報告 その①
奥村信幸(Yahoo!ニュース エキスパート) - 8/12 08:30
- 報告
ジャーナリズムとは何かを再考する(4の後編) 大学生でもできる「普遍化」の考え方とは
奥村信幸(Yahoo!ニュース エキスパート) - 4/16 19:00
- 報告
ジャーナリズムとは何かを再考する(4の前編) 「『エモい』だけの記事」の原因とは?
奥村信幸(Yahoo!ニュース エキスパート) - 4/16 12:00
- 報告
発生から10日:能登半島地震報道を振り返りメディアの課題を考える(後編:デジタルで「寄り添う」とは)
奥村信幸(Yahoo!ニュース エキスパート) - 1/12 08:00
- 報告
発生から10日:能登半島地震報道を振り返りメディアの課題を考える(前編:テレビの速報を検証する)
奥村信幸(Yahoo!ニュース エキスパート) - 1/11 19:00
- 報告
生成AIの脅威にファクトチェッカーはコラボで対抗する:「信頼されるメディアサミット」報告
奥村信幸(Yahoo!ニュース エキスパート) - 12/20 08:05
- 報告
ジャニーズ問題の収束にテレビや業界に覚悟はあるか?ー「納得できる解決への道筋」を考える
奥村信幸(Yahoo!ニュース エキスパート) - 9/5 08:15
- 報告
ポリティファクトに政治ファクトチェックの意味を聞く 〜Global Fact10報告(その5)
奥村信幸(Yahoo!ニュース エキスパート) - 8/8 11:45
- 報告
Z世代はティックトックでファクトチェックを伝える 〜Global Fact10報告(その4)
奥村信幸(Yahoo!ニュース エキスパート) - 8/4 11:45
- 報告
ファクトチェッカーが「コミュニティノート」に慎重な理由 〜Global Fact10報告(その3)
奥村信幸(Yahoo!ニュース エキスパート) - 7/26 18:50
- 報告
エンジニアが取り持つ「予防的ファクトチェック」〜Global Fact10 報告(その2)
奥村信幸(Yahoo!ニュース エキスパート) - 7/20 12:00
- 報告
「コンテンツ・モデレーション」という難問 〜Global Fact10報告(その1-後編)
奥村信幸(Yahoo!ニュース エキスパート) - 7/18 18:50
- 報告
あの時ツイッターで何が起きていたのか 〜Global Fact10報告(その1-前編)
奥村信幸(Yahoo!ニュース エキスパート) - 7/18 09:00
- 報告
ジャーナリズムとは何かを再考する(3)「オフレコ破り」の背景と「その先」の議論をしよう
奥村信幸(Yahoo!ニュース エキスパート) - 2/7 17:30
- 報告
「鳥は本物じゃない」運動で見えた「陰謀論」の生態系:Global Fact 9 報告(その2)
奥村信幸(Yahoo!ニュース エキスパート) - 7/21 08:01
- 報告
誤情報の背景にあるストーリー全体をファクトチェック: Global Fact 9 報告(その1)
奥村信幸(Yahoo!ニュース エキスパート) - 7/20 17:31
- 動作環境 Android 7.0以上、iOS 14.0以上 ※一部の機種では正常に動作しない場合があります
- 「App Store」ボタンを押すとiTunes (外部サイト)が起動します
- アプリケーションはiPhone、iPod touch、iPadまたはAndroidでご利用いただけます
- Apple、Appleのロゴ、App Store、iPodのロゴ、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です
- iPhone、iPod touch、iPadはApple Inc.の商標です
- iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています
- Copyright (C) 2025 Apple Inc. All rights reserved.
- Android、Androidロゴ、Google Play、Google Playロゴは、Google Inc.の商標または登録商標です
- スマートフォンでバーコードを読み取るには、専用のアプリケーションが必要です