
甲斐かおり
116フォロワー
概要
地方、地域コミュニティにおける農業、食、ものづくりをテーマとするローカルライター。長崎県生まれ。里山文化研究。上智大学文学部を卒業後、企画編集職を経て2010年よりフリーライターに。ストーリーのある文章が好きで、昔の日本...もっと見る
- 報告
地方でも、芸術にふれる機会がもっとあるといい。「地方で音楽家は生きていけるのか?」を実践する道へ
甲斐かおり(Yahoo!ニュース エキスパート) - 9/7 11:23
- 報告
日本初、住民主体の地熱発電所。全30世帯の出資で年6億円の売電収入。地域資源は誰のもの?
甲斐かおり(Yahoo!ニュース エキスパート) - 3/29 11:20
- 報告
「地区」と「市」が対等な協定書を締結。市内全30域に「地域自主組織」をつくった島根県雲南市
甲斐かおり(Yahoo!ニュース エキスパート) - 2/6 12:15
- 報告
イタリア発祥「アルベルゴ・ディフーゾ」を島根の温泉地で。暮らすように旅する「分散型の宿」に客が集う
甲斐かおり(Yahoo!ニュース エキスパート) - 4/28 09:54
- 報告
これは「切実な状況への、住民一人ひとりの答え」。「小さな役場」をつくる動き、始まる
甲斐かおり(Yahoo!ニュース エキスパート) - 3/2 11:03
- 報告
未来のことだから、まちの計画は、40代以下でつくろうと決めた。結果、2年連続の社会増へ
甲斐かおり(Yahoo!ニュース エキスパート) - 12/24 11:09
- 報告
“地域で育てて地域で食べる”、小さな循環をつくって経済もまわす。農と食、町ぐるみの社会実験
甲斐かおり(Yahoo!ニュース エキスパート) - 12/15 08:07
- 報告
事業承継をオープンにする新サービス。思い、技術、取引先。引き継ぐ形は色々あっていい
甲斐かおり(Yahoo!ニュース エキスパート) - 5/21 11:00
- 報告
全国初の募集始まる。春からの新制度「地域プロジェクトマネージャー」とは?
甲斐かおり(Yahoo!ニュース エキスパート) - 2/24 11:00
- 報告
今、大地が呼吸不全を起こしている。自然の蘇る力を生かした開発への移行
甲斐かおり(Yahoo!ニュース エキスパート) - 2/17 12:36
- 報告
DIY可の取扱い数、日本一。五感に訴える芸術、文化のプロがエリアの魅力をつくる
甲斐かおり(Yahoo!ニュース エキスパート) - 1/29 11:53
- 報告
「世界観もお客さんもシェア」主婦経営の6店舗が集合したシェア店舗の可能性
甲斐かおり(Yahoo!ニュース エキスパート) - 9/23 11:42
- 報告
これ以上、情報はいらない。町の広報誌が雇用、売上、つながりを生む起点に
甲斐かおり(Yahoo!ニュース エキスパート) - 8/27 11:40
- 報告
人口減の地域に、わずか5年で約20店舗が開業した理由
甲斐かおり(Yahoo!ニュース エキスパート) - 7/31 11:14
- 報告
高齢者OKの物件はわずか5% 煙たがられる高齢者の専用不動産はなぜ誕生した?
甲斐かおり(Yahoo!ニュース エキスパート) - 6/30 11:49
- 報告
月1万5000円で「すぐ住める空き家」が強み。5年間で200人、移住者が絶えない町のしくみ
甲斐かおり(Yahoo!ニュース エキスパート) - 5/11 12:00
- 報告
売上の2割、25億円の域内循環が地域力に。非常時だから考えたい地産率の上げ方
甲斐かおり(Yahoo!ニュース エキスパート) - 4/30 11:35
- 報告
「ガソリンスタンドも自分たちで」住民=株主という会社を立ち上げた過疎集落の挑戦
甲斐かおり(Yahoo!ニュース エキスパート) - 3/25 10:58
- 報告
空き家件数が過去最高を記録。「信用」を借りて市場に流通させる試みとは
甲斐かおり(Yahoo!ニュース エキスパート) - 3/11 11:14
- 報告
「島根にすごい町がある」。地域住民が自ら決める人口減少時代の「しくみづくり」
甲斐かおり(Yahoo!ニュース エキスパート) - 2/18 11:22
- 動作環境 Android 7.0以上、iOS 14.0以上 ※一部の機種では正常に動作しない場合があります
- 「App Store」ボタンを押すとiTunes (外部サイト)が起動します
- アプリケーションはiPhone、iPod touch、iPadまたはAndroidでご利用いただけます
- Apple、Appleのロゴ、App Store、iPodのロゴ、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です
- iPhone、iPod touch、iPadはApple Inc.の商標です
- iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています
- Copyright (C) 2025 Apple Inc. All rights reserved.
- Android、Androidロゴ、Google Play、Google Playロゴは、Google Inc.の商標または登録商標です
- スマートフォンでバーコードを読み取るには、専用のアプリケーションが必要です