
片瀬ケイ
309フォロワー
概要
東京生まれ。日本での記者職を経て、1995年より米国在住。在米企業に勤務する傍ら、米国の政治社会、医療事情などを日本のメディアに寄稿している。2008年、43歳で卵巣がんの診断を受け、米国での手術、化学療法を経てがんサバ...もっと見る
- 報告
米国の子供はなぜ不健康なのか。ケネディ保健福祉長官の持論を色濃く反映する大統領委員会の分析 #エキスパートトピ
片瀬ケイ(Yahoo!ニュース エキスパート) - 5/24 07:05
- 報告
がん予防部門の廃止を予算要求に盛り込むトランプ政権 がん患者会らが憂慮
片瀬ケイ(Yahoo!ニュース エキスパート) - 5/7 11:15
- 報告
「自閉症の流行原因を6カ月で解明」というケネディ保健福祉省長官の疑似科学
片瀬ケイ(Yahoo!ニュース エキスパート) - 4/19 08:52
- 報告
米国の科学者が発するSOSが意味すること
片瀬ケイ(Yahoo!ニュース エキスパート) - 4/6 08:43
- 報告
米国癌学会が危機感。トランプ政権の政府縮小策で新薬研究や治験もストップの恐れ
片瀬ケイ(Yahoo!ニュース エキスパート) - 2/20 08:54
- 報告
ワクチン懐疑派の米保健福祉省長官の誕生で、はしかの集団感染に拍車?
片瀬ケイ(Yahoo!ニュース エキスパート) - 2/14 09:31
- 報告
クアッドがインド太平洋地域の子宮頸がん対策 医療アクセスあるのに子宮頸がんが減らない日本
片瀬ケイ(Yahoo!ニュース エキスパート) - 9/24 08:07
- 報告
子宮頸がん予防だけじゃない HPVワクチンで男性の中咽頭がんリスクも大幅減
片瀬ケイ(Yahoo!ニュース エキスパート) - 8/8 08:15
- 報告
ミスマッチ修復遺伝子異常の直腸がんは手術が不要に?
片瀬ケイ(Yahoo!ニュース エキスパート) - 7/4 09:03
- 報告
6月は子宮体がん月間です スクリーニング検査がなく、若年患者も増加傾向
片瀬ケイ(Yahoo!ニュース エキスパート) - 6/16 10:24
- 報告
がん治療、つらいのは仕方がないと思っていませんか? がんサポーティブケア学会が市民講座
片瀬ケイ(Yahoo!ニュース エキスパート) - 5/11 09:31
- 報告
テニス界の伝説の女王が見せる卵巣がんとの向き合い方 5月8日は世界卵巣がんデーです
片瀬ケイ(Yahoo!ニュース エキスパート) - 5/7 10:22
- 報告
心疾患や脳卒中だけじゃない。メタボ放置でがんのリスクも上昇
片瀬ケイ(Yahoo!ニュース エキスパート) - 5/2 13:10
- 報告
産婦人科医が教える子宮頸がん予防のホントのところ 下
片瀬ケイ(Yahoo!ニュース エキスパート) - 2/16 09:17
- 報告
産婦人科医が教えるHPVワクチンのホントのところ 上
片瀬ケイ(Yahoo!ニュース エキスパート) - 2/12 08:58
- 報告
スコットランドでHPVワクチンが子宮頸がんに勝利
片瀬ケイ(Yahoo!ニュース エキスパート) - 2/10 08:53
- 報告
納得できるがん治療を受けるには? 日本臨床腫瘍学会が市民公開講座
片瀬ケイ(Yahoo!ニュース エキスパート) - 2/6 11:03
- 報告
孤独と孤立がうむ米国の危機(下)社会を内側から壊すもとは
片瀬ケイ(Yahoo!ニュース エキスパート) - 7/29 09:35
- 報告
米国の孤独・孤立というエピデミック(上) 米医務総監も苦しんだ孤独という闇
片瀬ケイ(Yahoo!ニュース エキスパート) - 7/23 07:46
- 報告
6月を子宮体がん啓発月間に 増加する子宮体がんに危機感 国際婦人科癌学会が呼びかけ
片瀬ケイ(Yahoo!ニュース エキスパート) - 6/8 06:55
- 動作環境 Android 7.0以上、iOS 14.0以上 ※一部の機種では正常に動作しない場合があります
- 「App Store」ボタンを押すとiTunes (外部サイト)が起動します
- アプリケーションはiPhone、iPod touch、iPadまたはAndroidでご利用いただけます
- Apple、Appleのロゴ、App Store、iPodのロゴ、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です
- iPhone、iPod touch、iPadはApple Inc.の商標です
- iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています
- Copyright (C) 2025 Apple Inc. All rights reserved.
- Android、Androidロゴ、Google Play、Google Playロゴは、Google Inc.の商標または登録商標です
- スマートフォンでバーコードを読み取るには、専用のアプリケーションが必要です