
楊井人文
1,639フォロワー
- 報告
【提言】ファクトチェックを通じて信頼回復の取組みを
楊井人文(Yahoo!ニュース エキスパート) - 6/9 06:01
- 報告
ウイルスを増強する機能獲得研究「国内で把握する仕組みも規制もない」米国は監視体制強化へ
楊井人文(Yahoo!ニュース エキスパート) - 5/18 21:33
- 報告
国民民主、コロナ対策検証委員会法案を再提出へ
楊井人文(Yahoo!ニュース エキスパート) - 5/16 10:38
- 報告
AI推進法案「悪質事業者は公表」は誤報 権限を付与した規定なし
楊井人文(Yahoo!ニュース エキスパート) - 4/18 17:41
- 報告
Xの生成AIの公開投稿が急増 ファクトチェック依頼で誤った回答や意見・論評も
楊井人文(Yahoo!ニュース エキスパート) - 4/6 11:22
- 報告
「情プラ法」4月施行に前倒し 誹謗中傷等への対応強化 闇バイトなど違法情報削除促すも透明性に課題
楊井人文(Yahoo!ニュース エキスパート) - 3/11 23:50
- 報告
高額療養費制度「一部凍結」報道に「誤報」指摘相次ぐ #専門家のまとめ
楊井人文(Yahoo!ニュース エキスパート) - 2/28 17:56
- 報告
"USAID解体"をめぐる情報を冷静に見極める(2) メディアも援助対象だった? #専門家のまとめ
楊井人文(Yahoo!ニュース エキスパート) - 2/16 20:28
- 報告
"USAID解体"をめぐる情報を冷静に見極める(1) どんな組織だった? #専門家のまとめ
楊井人文(Yahoo!ニュース エキスパート) - 2/16 18:58
- 報告
文春の中居氏報道訂正 編集長声明でも"A氏関与"主張はなぜ?弁護士から疑問相次ぐ #専門家のまとめ
楊井人文(Yahoo!ニュース エキスパート) - 1/31 06:08
- 報告
週刊文春、中居氏報道で訂正お詫び 記者会見は?検証記事は? #専門家のまとめ
楊井人文(Yahoo!ニュース エキスパート) - 1/29 14:20
- 報告
週刊文春、中居氏報道で"修正"の説明文を電子版にこっそり掲載 フジ再会見の直前
楊井人文(Yahoo!ニュース エキスパート) - 1/28 07:05
- 報告
[ファクトシート] 1994年に企業献金廃止の合意はあったか
楊井人文(Yahoo!ニュース エキスパート) - 12/10 18:47
- 報告
普通の風邪を5類感染症に 厚労相が省令改正 パブコメ意見3万件超か 国会議論も経ず
楊井人文(Yahoo!ニュース エキスパート) - 11/30 23:36
- 報告
【社説検証】読売・産経が石破首相退任を繰り返し要求 朝日・毎日より強く批判 総選挙から1週間
楊井人文(Yahoo!ニュース エキスパート) - 11/2 19:42
- 報告
国民民主の2議席が自公へ 候補者不足なければ立国維が与党を上回っていた 過去の総選挙で制度見直し論も
楊井人文(Yahoo!ニュース エキスパート) - 10/31 17:31
- 報告
「白票も意思表示になる」は本当? 白票数の報道は例外的 #総選挙ファクトチェック
楊井人文(Yahoo!ニュース エキスパート) - 10/26 18:48
- 報告
赤旗スクープ「自民非公認候補の支部に送金」は事実だが、誤解による画像拡散も #総選挙ファクトチェック
楊井人文(Yahoo!ニュース エキスパート) - 10/25 20:21
- 報告
石破新首相が言及していた保利文書 解散権濫用を戒め 7条解散が許容される2つのケースとは
楊井人文(Yahoo!ニュース エキスパート) - 10/1 23:03
- 報告
総選挙が短期化傾向 討論会など判断材料減る恐れ 以前は解散から投票まで30日前後あったが…
楊井人文(Yahoo!ニュース エキスパート) - 10/1 07:51
- 動作環境 Android 7.0以上、iOS 14.0以上 ※一部の機種では正常に動作しない場合があります
- 「App Store」ボタンを押すとiTunes (外部サイト)が起動します
- アプリケーションはiPhone、iPod touch、iPadまたはAndroidでご利用いただけます
- Apple、Appleのロゴ、App Store、iPodのロゴ、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です
- iPhone、iPod touch、iPadはApple Inc.の商標です
- iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています
- Copyright (C) 2025 Apple Inc. All rights reserved.
- Android、Androidロゴ、Google Play、Google Playロゴは、Google Inc.の商標または登録商標です
- スマートフォンでバーコードを読み取るには、専用のアプリケーションが必要です