
海洋研究開発機構(JAMSTEC)
597フォロワー
写真:アフロ
-
「ヨコヅナイワシ」撮影に成功 駿河湾の深海で生態系の頂点に君臨
日テレNEWS - 15時間前
-
全長2.5mのヨコヅナイワシ撮影成功 深海の硬骨魚で世界最大
毎日新聞 - 22時間前
-
両陛下、日本学士院授賞式に
時事通信 - 4日前
-
完成した船体をジオラマベースに仮配置!【達人のプラモ術<しんかい6500>】
&GP - 6日前
-
千年先の評価(6月25日)
福島民報 - 6/25 09:27
おすすめのテーマ
-
諏訪湖「釜穴」メタン原因 信州大など研究グループ発表 長野県
長野日報 - 6/16 12:01
-
前場コメント No.8 HMT、ネットマーケ、イリソ電子、スターティアHD、住友鉱、レノバ
トレーダーズ・ウェブ - 6/8 11:32
-
ヒューマンメタボローム-急騰 海洋研究開発機構らと共同研究
トレーダーズ・ウェブ - 6/8 10:36
-
科学×プラモ=男のロマン!? バンダイ「1/48 しんかい6500」をジオラマ化!
&GP - 6/8 08:00
-
相模湾深海のプラごみ、中国製か 黒潮で日本近海に流れた可能性
共同通信 - 6/6 16:27
-
水深千メートルの海底にレジ袋を発見
共同通信 - 6/5 18:29
-
深海750メートルにプラごみ 分解せず堆積、海底を汚染
共同通信 - 6/5 16:46
-
潜水調査船が海底に多数のプラごみ確認
共同通信 - 6/5 16:15
-
海底に沈むプラごみ調査に出発 「しんかい」相模湾へ
共同通信 - 5/22 09:29
-
紫外線で水溶化するスゴい「ナイロン新素材」の効果
ニュースイッチ - 5/16 16:10
-
「海洋都市」さらに前進 横須賀市とJAMSTEC連携〈横須賀市〉
タウンニュース - 3/25 09:00
-
魚の眼球から、分布海域や採餌履歴などの生活史を解読できる方法を開発!
マイナビニュース - 2/16 09:21
-
AIで海の漂着ごみ検出技術を開発 面積や量を高精度で推定 鹿大学術研究院ら
南海日日新聞 - 2/9 13:01
-
東日本大震災後の海底変化も特定 深海調査研究船「かいれい」引退 JAMSTEC
乗りものニュース - 2/4 16:42
-
北極海内部にセシウム到達 福島原発事故の8年後
共同通信 - 12/14 15:58
読み込み中