
中央教育審議会
6,303フォロワー
写真:アフロ
-
デジタル教科書、英語で先行導入へ
産経新聞 - 17時間前
-
“体育座り”、そして体育の授業の目的とは? 文科省中教審委員「なぜやるのか?の本質を考え議論を」
ABEMA TIMES - 5/26 17:54
-
4月24日の関連記事スクラップ/大学の規制緩和・検討へ
石渡嶺司(Yahoo!ニュース 個人) - 5/12 12:05
-
幼小の教員40人集め「接続研修会」 南房総(千葉県)
房日新聞 - 4/7 06:30
-
7月に転機? 免許更新制「廃止」後の教員政策はどうなる?
オトナンサー - 3/18 18:10
おすすめのテーマ
-
「教師不足」は「非正規教員だけの不足」なのか?という違和感
前屋毅(Yahoo!ニュース 個人) - 2/2 07:06
-
中教審、教員免許更新制の廃止を了承
共同通信 - 11/15 16:05
-
教員免許更新制の「廃止」を萩生田文科相が口にしないのは、もともと廃止する気などないからだ
前屋毅(Yahoo!ニュース 個人) - 7/9 06:55
-
【教員免許更新制をやめたとしても、どうする?】研修受講履歴の管理で、学びが促進されるほど甘くない。
妹尾昌俊(Yahoo!ニュース 個人) - 6/26 16:11
-
1月27日の関連記事スクラップ/旭川医大・学長が病院長を解任/小学校教科担任を答申
石渡嶺司(Yahoo!ニュース 個人) - 1/27 22:27
-
国で検討されている「令和の日本型教育」ってなに? 漂う昭和感と根深い問題(後編)
妹尾昌俊(Yahoo!ニュース 個人) - 10/23 17:06
-
「英語の話せる技術者」に育てようとする親を増やすためのシグナルなのか
前屋毅(Yahoo!ニュース 個人) - 8/22 08:00
-
8月21日の関連記事スクラップ/天理大生に「バイト休め」/小5・6で教科担任制案
石渡嶺司(Yahoo!ニュース 個人) - 8/21 11:14
-
コロナ禍の今こそ、新しい教育の仕組みや学校・教育のあり方を創出するチャンス
鈴木崇弘(Yahoo!ニュース 個人) - 6/14 17:56
-
教員の働き方 新制度に強い反発 8月は休めるか? データなき改革の行方を探る
内田良(Yahoo!ニュース 個人) - 11/19 06:30
-
「主体的・対話的で深い学び」の実践には美術館発情報にも耳を傾ける柔軟性が必要
前屋毅(Yahoo!ニュース 個人) - 5/7 12:19
-
教員の長時間労働の真因は「過度な期待」? 教員の働き方の現状と課題をみる
平岩国泰(Yahoo!ニュース 個人) - 4/18 11:00
-
中教審は「教員の働き方改革」を真面目に考えているのだろうか
前屋毅(Yahoo!ニュース 個人) - 1/29 11:30
-
学校も、”あれもこれも”をやめる時【中教審答申はココを読め(2)】
妹尾昌俊(Yahoo!ニュース 個人) - 1/25 22:38
-
教師の長時間労働は子供のためにならない!【中教審答申はココを読め(1)】
妹尾昌俊(Yahoo!ニュース 個人) - 1/11 17:58
読み込み中