
忽那賢志
8,110フォロワー
概要
感染症専門医。2004年に山口大学医学部を卒業し、2012年より国立国際医療研究センター 国際感染症センターに勤務。感染症全般を専門とするが、特に新興再興感染症、輸入感染症の診療に従事し、水際対策の最前線で診療にあたって...もっと見る
- 報告
マラリアってどんな病気? 旅行者も注意すべき感染症
忽那賢志(Yahoo!ニュース エキスパート) - 12/18 21:01
- 報告
台湾からの旅行者が日本国内でデング熱に感染か?デング熱ってどんな病気?
忽那賢志(Yahoo!ニュース エキスパート) - 10/9 15:57
- 報告
10月1日から高齢者の定期接種開始 5種類の新型コロナワクチンのそれぞれの特徴は?
忽那賢志(Yahoo!ニュース エキスパート) - 9/28 15:48
- 報告
エムポックス2回目の緊急事態宣言 1回目と違うところは?
忽那賢志(Yahoo!ニュース エキスパート) - 8/18 12:17
- 報告
アビガンが治療薬として承認 マダニによる感染症SFTS(重症熱性血小板減少症候群)とは?
忽那賢志(Yahoo!ニュース エキスパート) - 5/26 08:01
- 報告
アメリカで2人目の乳牛からのヒト感染例 高病原性鳥インフルエンザウイルスA(H5N1)の現在の状況
忽那賢志(Yahoo!ニュース エキスパート) - 5/25 11:33
- 報告
麻しんが日本国内で増加中 自身の接種歴や抗体価を確認しよう
忽那賢志(Yahoo!ニュース エキスパート) - 3/16 09:35
- 報告
中国の北京や遼寧省における原因不明の小児の肺炎のアウトブレイクについて
忽那賢志(Yahoo!ニュース エキスパート) - 11/25 08:42
- 報告
マダニから感染するライム病ってどんな病気?
忽那賢志(Yahoo!ニュース エキスパート) - 9/28 08:17
- 報告
9月20日から接種開始 XBB.1.5対応ワクチンの有効性と安全性は?
忽那賢志(Yahoo!ニュース エキスパート) - 9/18 11:10
- 報告
SNSで医師への誹謗中傷が多発する理由ー誹謗中傷は社会を蝕む麻薬である
原田隆之(Yahoo!ニュース エキスパート) - 9/14 09:00
- 報告
新しい変異株「BA.2.86系統」について現時点で分かっていること
忽那賢志(Yahoo!ニュース エキスパート) - 9/9 10:56
- 報告
新型コロナ 流行状況をどのように把握すれば良い?
忽那賢志(Yahoo!ニュース エキスパート) - 7/23 12:33
- 報告
国内・世界初の感染例 オズウイルス感染症とは? 現時点で分かっていること
忽那賢志(Yahoo!ニュース エキスパート) - 6/23 16:56
- 報告
麻しんの患者が国内で増加 自身のワクチン接種歴を確認しよう
忽那賢志(Yahoo!ニュース エキスパート) - 5/20 13:25
- 報告
新型コロナはこれからどうなっていくのか?私たちは新型コロナとどのように付き合っていけば良いのか?
忽那賢志(Yahoo!ニュース エキスパート) - 5/7 07:38
- 報告
新型コロナ パンデミックにおける感染症専門医の医療情報収集と発信 3年間を振り返る
忽那賢志(Yahoo!ニュース エキスパート) - 5/6 09:00
- 報告
新興再興感染症は今後も出現するのか?次のパンデミックはまた100年後なのか?
忽那賢志(Yahoo!ニュース エキスパート) - 5/5 09:00
- 報告
感染症と人類の歴史 これまで人類は感染症とどのように戦ってきたのか
忽那賢志(Yahoo!ニュース エキスパート) - 5/4 09:07
- 報告
新型コロナに再感染しやすい人は?再感染すると1回目よりも重症化しやすいのか?
忽那賢志(Yahoo!ニュース エキスパート) - 4/29 11:45
- 動作環境 Android 7.0以上、iOS 14.0以上 ※一部の機種では正常に動作しない場合があります
- 「App Store」ボタンを押すとiTunes (外部サイト)が起動します
- アプリケーションはiPhone、iPod touch、iPadまたはAndroidでご利用いただけます
- Apple、Appleのロゴ、App Store、iPodのロゴ、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です
- iPhone、iPod touch、iPadはApple Inc.の商標です
- iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています
- Copyright (C) 2025 Apple Inc. All rights reserved.
- Android、Androidロゴ、Google Play、Google Playロゴは、Google Inc.の商標または登録商標です
- スマートフォンでバーコードを読み取るには、専用のアプリケーションが必要です