
古田大輔
46フォロワー
写真:アフロ
1977年福岡生まれ、早稲田大政経学部卒。2002年朝日新聞入社。社会部などを経て、アジア総局員、シンガポール支局長。帰国後はデジタル版を担当。2015年10月に退社し、BuzzFeed Japan創刊編集長に就任。ニュースからエンターテイメントまで、ソーシャルと動画で急成長したグローバルメディアで、調査報道やファクトチェックにも力を入れる。2019年6月に独立し、フリーランスのジャーナリスト/メディアコンサルタントに。、BuzzFeed Japanシニアフェロー、インターネットメディア協会理事。早稲田大院政治学研究科非常勤講師。共著に「フェイクと憎悪」など。
-
ニュースメディアが生き残る道は? 古田大輔が語るジャーナリズムの今と未来
Forbes JAPAN - 11/6 17:00
-
「同性愛が広がれば『足立区は滅びる』」区議が発言撤回・謝罪へ…古田大輔「少子化とはまったく関係のない話」
TOKYO FM+ - 10/15 21:11
-
日本の民主主義は「はりぼて」になっていないか。「投票しても何も変わらない」というあなたへ
QJWeb クイック・ジャパン ウェブ - 10/2 08:00
-
安倍政権の8年間でまったく進まなかったこと(古田大輔)
QJWeb クイック・ジャパン ウェブ - 9/3 08:00
-
村山談話を再び炎上させている人たちは、より戦争の被害に踏み込んだ安倍談話は批判しないのか
古田大輔(Yahoo!ニュース 個人) - 8/15 18:21
-
安倍政権の支持者も批判者も簡単に騙される 対策としての検証法と国連が始めた「ちょっと待って運動」
古田大輔(Yahoo!ニュース 個人) - 8/6 11:04
-
107人が死亡した雷、中国共産党に怒ってなだれ込む群衆 感情に訴えるフェイクを1分で見破る方法
古田大輔(Yahoo!ニュース 個人) - 7/28 14:26
-
自殺報道ガイドラインはどこまで浸透したか 悲劇の連鎖を繰り返さないために求められていること
古田大輔(Yahoo!ニュース 個人) - 7/19 17:20
-
「報道に信頼を取り戻す提言」に現役記者ら100人超も署名 若手・女性が求めるメディアの変革とは何か
古田大輔(Yahoo!ニュース 個人) - 7/17 15:26
-
賭け麻雀問題に現場記者らが声をあげた 組織超え署名集め、信頼される報道を目指した公開シンポを開催へ
古田大輔(Yahoo!ニュース 個人) - 7/11 15:06
-
政治家の危険な「フェイクニュース」発言 イージス停止もコンビニの外国人労働提言も偽物?
古田大輔(Yahoo!ニュース 個人) - 6/29 13:28
-
ニュースの課金読者が世界的に急増、ただし日本を除く コロナで伸びたのはテレビとソーシャルだった
古田大輔(Yahoo!ニュース 個人) - 6/16 21:09
-
「コロナをチャンスに」 デジタル化が遅れた日本の民主主義をテクノロジーで進化させる
古田大輔(Yahoo!ニュース 個人) - 5/28 17:00
-
木村花さん事件に強まるソーシャルメディアへの批判と政治の圧力 業界の異例の緊急声明の背景と具体策は
古田大輔(Yahoo!ニュース 個人) - 5/28 07:26
-
性犯罪が広がる無法地帯の実態を暴き、小さな地方紙が世界最高の栄誉に 日本でも広がる「コラボ報道」の力
古田大輔(Yahoo!ニュース 個人) - 5/8 17:00
-
話題の新型コロナ対策サイト誕生のきっかけは東日本大震災 9年で進化した行政とテクノロジーのコラボ
古田大輔(Yahoo!ニュース 個人) - 3/11 14:15
-
コロナウイルスで深刻な情報汚染、世界で情報検証の輪が広がっている「日本でもさらなる取り組みを」
古田大輔(Yahoo!ニュース 個人) - 2/12 13:48
-
コミュニティ密着型の地方紙だからできること 西日本新聞が中村哲医師の活動を支援し続ける特別サイト開設
古田大輔(Yahoo!ニュース 個人) - 1/25 10:52
-
韓国のファクトチェックは日本に圧勝 東大とヤフーが組んで、朝日も産経もNHKもみんな協力するレベル
古田大輔(Yahoo!ニュース 個人) - 1/13 16:00
-
伊藤詩織さんが示した「実名報道」の意義 明治から続く記者クラブ前提の考えは限界に
古田大輔(Yahoo!ニュース 個人) - 1/12 17:00
読み込み中